ホーム > セミナー等イベント > TOCシンポジウム2018
TOCシンポジウム2018
TOCのさらなる普及を目指し、本年度もTOCシンポジウムを開催いたします。
開催情報を随時、このページにアップしてまいります。
開催情報を随時、このページにアップしてまいります。
日 時 | 2018/11/08(木)・09(金) | |
---|---|---|
会 場 | AP秋葉原 (東京都台東区) | |
プログラム 概要 |
11/08(木) プレセミナー | 14:00~17:00 TOCの基礎を改めて学ぶワークショップ |
11/09(金) TOCシンポジウム | 10:00~12:00 基調講演 13:00~17:30 TOCユーザーによる実践事例発表 |
|
主催・協賛 | 主催:TOC推進協議会 協賛:ゴール・システム・コンサルティング株式会社 |
|
ご参加の皆様には講演資料をダウンロード頂けます。(11/6~順次) ※下記のプログラムの ![]() |
盛況のうちに終了しました。ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。
ヤニフ・ディヌール氏講演
TOCユーザーによる事例発表風景






開 催 案 内
今回は、TOCICOとの連携企画といたしまして、基調講演では、TOCICO理事のヤニフ・ディヌール氏(CEO, Progressive Flow Ltd.)をお呼びしてのご講演、ならびに今年のTOCICOカンファレンスでThe TOC Company of the Yearを受賞された(株)日立製作所のご講演をして頂きます。例年行っております、TOCユーザーによる実践事例のご発表も多数ございます。
前日午後には、プレセミナーといたしまして、TOCの基礎を学ぶワークショップも行います。
またとないこの機会、皆様、是非ご参加ください。
11/09(金) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
TOCシンポジウム | ||||||
★基調講演の要旨はコチラ★ | ||||||
10:00-11:00 | 【基調講演1】 日立グループTOC活用18年の軌跡 ![]() |
株式会社日立製作所 社会イノベーション事業推進本部 シニアSIBストラテジスト 渡辺 薫 (当会理事長) |
||||
11:00-12:00 | 【基調講演2】 Can the conflict between Success and Fear be bridge? 成功と怖れの葛藤は乗り越えられるのか? ![]() |
CEO, Progressive Flow Ltd. Chairman, Progressive Flow Japan Ltd. Chairman, Progressive Labs Ltd. Chairman, Progressive MRO Ltd. TOCICO理事 ヤニフ ディヌール/Yaniv Dinur 逐次通訳 工藤崇 |
||||
12:00-13:00 | 昼食休憩 | |||||
【TOCユーザーによる実践事例発表】 ★発表要旨はコチラ★ | ||||||
13:00-13:40 | <事例発表1> 衰退した組織の再生への挑戦 ![]() |
オムロン株式会社 グローバルビジネスプロセス&IT革新本部 企画室 戦略・ガバナンス部 西山 哲人 |
||||
13:40-14:20 | <事例発表2> 建設コンサルタントでの実践事例 -五星におけるCCPM?の取り組み- 地域に根ざす中小企業の挑戦! ![]() |
株式会社五星 生産推進部 豊浦 淳一郎 |
||||
14:20-14:50 | <Presentation1> 子供の学習意欲と心を育むTOCfEの活用とメリット ![]() |
CoCoLo スマイリング 北澤 祐弥 |
||||
14:50-15:10 | コーヒーブレイク | |||||
15:10-15:40 | <Presentation2> TOCを「人」の問題に適用する ![]() |
たまサポートサービス 代表 柴橋 学 |
||||
15:40-16:10 | <Presentation3> 技術評価のブレイクスルー 新時代のスタンダードを創る ![]() |
witch&wizards Inc. 代表 森 雄哉 |
||||
16:10-16:50 | <事例発表3> 働き方が変わる、3つのシンプルな方法 ~従業員満足度の向上を目指した実践事例~ ![]() |
富士通株式会社 グローバルデリバリーグループ 第二マネージドインフラサービス事業本部 事業推進統括部 戦略企画部 高沖 陽子 |
||||
16:50-17:30 | <事例発表4> 『あたらしい、あなたらしい働き方』 ANAグループの働き方改革・意識改革 ![]() |
全日本空輸株式会社 人材戦略室 労政部 田村 豪秀 |
参加申し込み
お申し込み頂いた方は、11/08プレセミナーも無料でご参加頂けます。11/08プレセミナーのみご参加希望の方の参加費用は、一般・会員の区別なく\3,000(税込)です。
コチラからお申し込みください。

区分 | 参加費 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
一般 | \8,000(税込) | |||||
会員 | \5,000(税込) | |||||
ペア割引 | 2名様同時にお申込み ※お支払は一括でお願いします。 |
\500引/名 | ||||
団体割引 | 3名様以上でお申込み ※お支払は一括でお願いします。 |
\1,000引/名 | ||||
アカデミック割引 | 学生・教育関係者 | \2,000引 |
事例募集のお知らせ
11/09(金)午後の枠を使って行う「TOCユーザーによる実践事例発表」では、皆さんの実践事例を募集しています。
実践内容を共有する有意義なシンポジウムにしたいと思っておりますので、奮ってご応募ください。
内容 | 個人や組織、企業などで、DBR、CCPM、思考プロセス等のTOCのアプリケーションを活用、実践された事例をご紹介ください。 発表時間は、質疑応答を含め30分程度とします。 自薦、他薦を問いません。 |
---|---|
応募要領 | 以下の応募フォームよりご応募ください。 |
締切 | 2018/9/7(金) |
※ 多数のご応募ありがとうございました